お手入れ方法

桶の使い方

○桶を使い始める前に米の研ぎ汁を桶いっぱいに入れ、3時間程度放置してください。

研ぎ汁の脱臭効果で強い木の香りが和らぎます。3時間経過後は、水洗いをして日陰干しで充分に乾燥させてください。

○桶の黒ズミを防ぐために

江戸びつや寿司飯台の底板の隅は、乾燥しにくいためにどうしても黒ズミ(黒カビ)が発生しやすいところです。

防ぐためには、洗浄後、消毒用のアルコール(エタノール)を霧吹き状にして桶の内部全体に吹きかけてください。

殺菌ができ、黒ズミを抑制します。

 

お手入れの方法

○洗う

使用後は必ず水洗いをし、速やかに水気を拭き取ります。油気がついた場合は、薄めた洗剤で洗い、手早くすすぐことです。

○乾燥

洗った後は、充分に乾燥をさせてから片付けてください。生乾きはカビの原因にもなります。

乾燥させるときは、必ず日陰干しをしてください。急激な乾燥は、割れたり反ったりする恐れがあります。

○保管

充分乾いたら、吸水性の良い紙か綿布に包み、通気性が良く、ある程度湿度のあるところに保管してください。

正しく保管してあったのに、べとつき感のある物がついているときがあります。これは木に含まれている樹脂でありヤニと呼びます。

自然なもので害はありません。樹脂が含まれているほど木は丈夫だと言われています。

気になる方は、消毒用アルコールで拭き取るかサンドペーパーで削りとってください。

 

木製品の知識

○木とカビ

カビの原因は、汚れと湿気。食品のカスが残っていると、カビの原因になります。使用後は、丹念に洗ってください。洗い終わったら風通しのよい日陰で充分乾かしてください。

○水もれタガ落ち

しばらく使っていなかった桶のタガがはずれたり、水を注ぐと、底から水漏れすることがあります。原因は乾燥のしすぎによる木の縮みですが、しばらく水を張っておけば木がふくらんで、水漏れしなくなりますので心配要りません。

タガ落ちを防ぐには、充分に日陰干しをすることで、直射日光に当てるのは禁物です。長持ちするためにも、日陰干しは大切です。